生理痛に悩むあなたへ。痛みの裏にある“身体からのサイン”に気づいていますか?
「生理痛があるのは仕方がない」
「みんなも我慢しているから、自分も我慢しなきゃ」
そう思い込んでいませんか?
でも、生理痛は本来、あって当たり前のものではありません。
それは、あなたの身体が「このままだとしんどいよ」と教えてくれている大切なサインです。
ここでは、今なぜ生理痛に悩む女性が増えているのか、その背景をお伝えします。
【原因①】
食生活の変化と栄養不足
昔の日本の食卓は、ごはんとお味噌汁を中心に、魚や野菜をバランスよく摂る「一汁三菜」が基本でした。
そのため、ホルモンを作る材料となるたんぱく質やミネラル、ビタミンが自然と摂れていたのです。
今はどうでしょうか?
🍞パンやパスタ、麺類など小麦製品を選ぶことが増えたり
🍫甘いお菓子や加工食品が日常にあったり
🍟揚げ物や脂質・糖質の多い食事が続いたり
こうした食生活が続くと、
💧鉄・亜鉛・マグネシウム・ビタミンB群 といった、
血流やホルモンバランス、自律神経に必要な栄養素が不足しやすくなります。
その結果、
🚩血行不良
🚩ホルモンバランスの乱れ
🚩筋肉の働きの低下
これらが重なり、生理痛が強く出てしまうのです。
【原因②】
無理なダイエットと低栄養
「少しでも細く見せたい」
「太りたくないから食事を減らしている」
そんな思いから、食事を抜いたり、プロテインバーやドリンクだけで済ませていませんか?
プロテインやサプリメントは「補助」であって、
本来の栄養は、日々の食事から摂ることが基本です。
必要な栄養が足りていなければ、
🚩ホルモンを作る材料が不足
🚩生理周期が乱れる
🚩生理痛が悪化する
さらに、無月経や将来の妊娠への影響 につながることもあります。
この状態は「女性アスリートの三主徴」とも呼ばれ、
医学的にも問題視されています。
【原因③】
姿勢の乱れと骨盤のゆがみ
長時間のデスクワーク、スマホ時間、足を組むクセ…。
何気ない毎日の姿勢が、実は身体に大きな影響を与えています。
子宮は骨盤の中に守られている臓器。
骨盤がゆがむと、
🚩子宮が圧迫される
🚩血流が悪くなる
🚩自律神経のバランスが崩れる
その結果、
🔥経血(生理の血液)がスムーズに流れず、
🔥子宮が必要以上に収縮し、生理痛が強くなるという悪循環に。
【参考】日本産婦人科学会「骨盤内うっ血症候群と月経困難症」
医学雑誌『産科と婦人科』骨盤内血流と月経困難症の関連
生理は、身体が整っているからこそ起こる自然な働き
生理は、赤ちゃんを迎えるために準備した子宮内膜が、
「今回は必要なかった」とリセットされる大切なプロセスです。
身体が本来のリズムを保てていれば、
生理はもっと穏やかに過ごせるはず。
だからこそ、
強い痛みがあるなら「これが普通」と思わずに、
「何かを見直すきっかけ」だと受け止めてみてほしいのです。
身体は、日々の選択で変わっていける
どんなに良い薬や施術でも、
あなたの身体を作っているのは、日々の「食事」と「生活習慣」です。
身体は、きちんと栄養を届けてもらえると、しっかり応えてくれます。
今ある痛みや不調は、改善できる可能性があるのです。
ナチュラル整体ゆらゆらでできること✨
「ナチュラル整体ゆらゆら」では、
背骨や骨盤をやさしく「ゆらし」、
血流と自律神経のバランスを整えるお手伝いをしています。
生理痛は「体質だから仕方ない」わけではありません。
身体の声に耳を傾け、整えていくことで、
生理のたびに悩まされない、健やかな毎日を取り戻していきましょう。
次回は、
「鎮痛剤やピルってどうなの?」
〜薬に頼るだけじゃない、生理痛との向き合い方〜
をお届けします。
一人で悩まないでくださいね。あなたのそばにいます。
ナチュラル整体ゆらゆら 工藤美穂
――――――――――――――――――――
🌸ナチュラル整体ゆらゆら🌸
📞お電話:070-4383-6173
📧メール:yr0519@yura-yura.life
💻公式サイト:https://seitai-yurayura.com/
――――――――――――――――――――
【対応症状・お悩み】
福岡 / 博多 / 整体 / 生理痛 / 更年期 / 首こり / 肩こり / 腰痛 / 頭痛 / 自律神経 / 骨盤矯正 / 姿勢改善 / 不眠 / うつ症状 / 女性に人気 / 完全個室